看護者としての人間性
- 2012/04/16 12:52
- 1,239アクセス
- 9コメント
私は血液内科を含む内科病棟で勤務しています。どんな病気でもそうですが、特に血液内科って罹患すると人生がめちゃくちゃになりますよね。
精神的にも本当に辛いと思います。
30歳代の男性が何度か当科に入院していますが、移植をしてGVHDで皮膚はただれており、お母さんがほぼ毎日面会に来ます。
30歳の男性が仕事にも就けず、入退院を繰り返していることがどれほど苦痛であるか容易に想像がつくものを、スタッフの中には「マザコン」「気持ち悪い」といったり、母親の対応に「めんどくさい」と言ったりする人がいます。
看護師として、人として心が貧しいと思いませんか?
正直一緒に仕事をしていて、とても疲れてしまうときがあります。
みなさんもこのような経験無いですか?言わなきゃやってられない職業だという人もいますが、患者さんの悪口を平気で言っている職場で心のこもった看護なんてできないと思うんです。
緩和ケア病棟などで勤務している人にぜひ意見をもらいたいと思い、投稿させて頂きました。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル