入浴介助時、手袋は必要ないの?
- 2012/04/19 02:07
- 3,283アクセス
- 4コメント
入浴介助についての質問です。
オムツをあてている患者が大半で、
入浴介助中も排泄物の処理がありますが、
皆さん素手で排泄物を処理し、洗体されていました。
病棟でのオムツ交換では手袋を着用するのに
入浴介助では素手でよい理由がわかりません。
また、介助時は自前のTシャツや短パンを着用します。
白衣は病院が洗濯してくれますが
Tシャツや短パンは、各自が持ち帰り洗濯するしかありません。
介助中に前掛けは着用しますが
袖にも飛び散りますし、排泄物も付着すると思うのですが、
持ち帰り洗濯で問題ないのでしょうか?
排泄物から多剤耐性緑膿菌が検出された患者も
シャワートロリーで入浴します。
病室は個室隔離まで行って
ガウンテクニックや処置グッズも専用にしているのに
入浴は素手、エプロンも通常使用する防水のもの(全員の介助で使用します)でOKとは・・・
矛盾しているように思うのですが、そういうものなんでしょうか。
学生としては何も言えないですが・・・自分の身も、他の患者さんの感染も心配です。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル