1. トップ
  2. しゃべる
  3. 子育てと両立して働くことの難しいさ

子育てと両立して働くことの難しいさ

  • 2012/04/21 12:33
  • 1,734アクセス
  • 6コメント

初めまして!!

私は、小学生と7ヶ月の子の子育て、家事をしながら看護師やっています。

いろいろありまして、育休から復帰を機に3月から新しい職場で働いています。

今の職場は、小さな地域のクリニックでその中の訪問看護(ステーションとはまた違います。)部署で雇われています。

訪問看護は、まったくの初心者で介護保険制度の知識もなく、それに看護師は私ひとりなんです…

クリニックの外来看護師(准看)はふたりいます。

当然、面接の時に不安なのでとお断りしたのですが、家から近く、休み・給料などの条件、またクリニックの中の訪看だから、そんなにステーションのように本格的にはやっていない。また訪問がない日は外来の手伝いなので。と言われ働いてみることにしました。

私が来る1ヶ月前に、訪問してた看護師さんがいたみたいですが、家庭の事情で辞めていました。

その時に残っている利用者さんが一人なので、現在はその一人の訪問を週3回行っています。それ以外は、外来してます。

最近、外来の看護師と事務に、このまま利用者ひとりで不安にならないの?訪問看護師は外来の手伝いよりも、外に出てる(営業も行くなど)イメージがあるんだけど。前の看護師は営業行ってたょ。と言われてしまいました…

私も一人ではいけないと思っています。けど、子供がまだ小さくよく熱を出すので、今はよく早退したり、休んだりを繰り返してます。そのことに関しては、面接時に考慮してもらてて事務長さんには、その時は他のスタッフとの助け合いだからと言ってくれてます。けど、外来看護師からは、訪問は、私たちは代わりに行けないからきっちりして休んでね。私たちは外来だから。と外来と訪問を全くの別だからと切り離されています。

この言い分ももっともとわかってます。ドクターは私に理解をしてくれ、前回、訪問希望の患者さんを私のために断ってくれました。(クレームの多い難しい利用者だということで…)

事務長さんからも営業の指示はなかったので、今までこの流れだったのですが…

不安になり確認したところ、営業しなくていぃ、今いる利用者を確実にこなして、依頼が来たらひとりで受けれる範囲でしたらいぃ。訪問での収益は考えてないから。と言われ事務に伝えました。しかし、事務には本当にそれでいぃんですか?上がそぅ言ってくれて幸いですね。けど、それは善意で言ってくれてて、それに従う必要はないのでは。と言われ、かなりへこみました…

私の言い分としては、訪問と外来を切り離されてる以上、私ひとりで受けれる利用者の限界もあるし、今増やしたところで休まざるえない時が続いてるのに、外来の看護師、利用者さんたちに迷惑をかけてしまいます。きっと休んだら文句も言われます。けど、正直、子供を優先もしたいです。

私が大変甘いこともわかってますが、読んでくれた方、アドバイスや意見よろしくお願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます