1. トップ
  2. しゃべる
  3. 給与・待遇
  4. 長文乱文失礼致します。

長文乱文失礼致します。

  • 2012/04/23 17:38
  • 2,661アクセス
  • 14コメント

院内でも忙しいと言われる病棟で働いています。ちなみに誰もが私が働く病棟に異動したくないと言うそうです。残業が多いので。

上は書類上は人数が足りているから、時間内に終わらない方がおかしいと言っているそうです。

けど実際に現場で働く私には人数が足りているとは思えません。

入院、療養上の世話、検査や処置、オペ前、オペ後。輸液管理。薬剤管理。ケモ。ナースコール対応。1時間以上かかる回診。急性期故に患者さんの状態は変わるので、変わる度に検査や処置も増えます。部屋持ちがつくのが普通です。

言葉で言うのは簡単ですが、実際やってみると時間がかかります。

一年前は一日の受け持ちが6、7人などでしたが、最近受け持ち9人も普通になりました。

去年よりスタッフの人数が減っていますし、もうすぐ産休や研修でもっと人数が減るので、今から恐くてぞっとします。

どこの病院も人手が足りないと聞きますが、こんなものでしょうか。

こんなに慌ただしいと患者さんに最低限しか出来ないし、優しく出来ない自分が心底嫌になります。

最近、ドクターと検査技師さんが仕事中に仕事に関係ない話をしているのを聴くと、そんなに余裕があるなら手伝ってよ!と叫びたくなります。

最近異動して来た男性看護師の方がこの病棟は精神的にも体力的にもきついと言われていました。

原因はドクターにあるのですが。どのドクターも何かあれば看護師を攻めるので。「何で?いつから?何で?」と。

1日の看護師人数が多い時、スタッフは余裕があり、みんな張り切って担当の患者さんの清潔ケアや散歩を行います。人数が増えれば、少ない時よりいい仕事が出来ると思うのですが、そう簡単ではないですよね。

月一病棟カンファがありますが、これから先この病棟がよくなる気がしません。

いつも余裕なく働く私に、「私の病棟ではこうだよ」「私の病棟もだよ」など、ご意見やアドレスを頂けたら嬉しいです。

読んで頂きありがとうございます。

(匿名による投稿)

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます