集中ケア認定看護師に質問です。
- 2012/04/25 14:52
- 1,455アクセス
- 5コメント
総合病院で働く18年目の主任看護師です。
当院でも年々、認定看護師を目指したいと希望する看護師が多くなってきています。
救急看護や摂食・嚥下障害、WOC、糖尿病看護などの分野については、専門分野が明確でわかりやすいのですが、集中ケアに関しては、ネットやその分野が発行している書物を読んでみても「Critical care」など理解しづらい表現や集中治療を必要とする患者・家族の看護、早期リハビリ等を担う認定看護師となっています。
何度か読み返してみても、スペシャリストというよりジェネラリストの様な感じに受けてしまいます。
そこで、集中ケア認定看護師、またはその分野に明るい方に質問です。
集中ケア認定看護師の専門分とはどのように考えていますか?
部下の指導の参考にしたいと考えています。
よろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル