眼科、耳鼻科、形成外科の雰囲気
- 2012/04/27 02:59
- 1,221アクセス
- 5コメント
タイトルをどうすればいいのかわからず適切でなければ申し訳ありません。
再来月に付属の大学病院で実習(一番長い実習です)があり最近病棟が決まり、私はタイトルの3科混合病棟となりました。
病棟ごとの事前学習はどの科の患者さんを受け持つかわからないから、といわれあまり多くは指定されませんでした。
外科的な要素が強いかな~と言われ、手術のある患者さんを高確率で受け持てるとも言われました。
外科系に実習いったことがないので手術の見学はとても勉強になるとは思うのですが不安でたまりません。
私は付属病院に縁がなく同時期にいくつかの病院に散る時は必ず外部の病院に行っており病院の特徴から慢性期または回復期の方ばかり受け持ってきました。なので急性期や急性期の病院はシャドウィング以来で…。
そういった経緯もあり、全くイメージがつきません。
配属病棟を聞いた時も「…ん?」となかなかイメージがつかなく指導教員にも伝えたのですが漠然としていて…。
大学病院の眼科、耳鼻科、形成外科はどういった患者さんが多くいらっしゃるというか、特徴というか、雰囲気というか…
うまく表現できなくて申し訳ありませんが、何かコメントしていただければありがたいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル