ナースの方にお聞きしたいです。
- 2012/04/29 09:33
- 2,571アクセス
- 10コメント
私は准看護学生です。
前職はヘルパー、前々職は無資格で看護補助をしていました。
私には書字障害があり、漢字の[記憶]と[再生]がうまく繋がらず、記憶しているので完璧に読む事が出来るのに、簡単な漢字も書く事が出来ません。
今までは職場に電子漢字辞書を持って行っていました。
今年から准看護学校に入学し、書字障害の診断書を提出し、電子漢字辞書の携帯を許されました。
書字障害にとって電子辞書は聴覚障害者の手話や視覚障害者の点字のようになくてはならないモノです。
ところが、入学してすぐに国語の先生に「漢字が書けないと看護師にはなれない」と言われました。
本当にショックで、自分を全否定された気分でした。
毎回、漢字のテストをされ(勿論0点です)落ち込んでいます。
担任の先生にも「看護師は書く仕事だから漢字が書けないと看護師にはなれません。病院に提出の書類は全部手書きなのでパソコン出来るだけじゃあダメ」
と言われました。
私は准看護学校を卒業したら高看に進学もしたいし、専門看護師になる夢もあります。
本当に、本当に、漢字が書けないと看護師になれませんか?
みなさまの現場では漢字が書けないとどうなのでしょう?
教えて下さい。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル