デイサービスでナース一人・・・。
- 2012/04/29 17:53
- 2,470アクセス
- 11コメント
😠この間も投稿しました。統合失調症で、障害者雇用でデイサービスで働きだした者です。臨床経験はありません。病棟は3か月で辞めてしまいました。
機能訓練指導員として雇って頂いたし、臨床経験もないので、ナース配置を私一人にすることはないだろうと思っていたのですが、5月に2回、ナースが私一人の勤務のときがあることが分かりました。一緒に働く看護師さんからは、急変なんてほとんどないから大丈夫、サチュレーションもあるし、何かあれば救急車を呼べばいいと言われたのですが、少しずつ不安が大きくなっています。私は、経験も知識も十分にありません。
判断基準のようなものを、看護師さんから今度詳しく教えて頂こうとは思っているのですが・・。
何よりも、責任をもてないまま、ナース1人で働くことが、何か一人の(一応は)働く人間としての誇りを失ったような気分になります。というのも、ネットで、「臨床経験がない人がデイサービスで、ナース一人で働くなんて、その人は働く人間としてどうかと思う。」という書き込みを見つけたからです。
障害者雇用だから安心だ、と思ってデイサービスを安易に選択した私の考えも甘かったと思います。楽な方、楽な方を選んだ結果、私は取り返しのつかない道を今歩いているのかもしれない、と思ってしまっています。
話がそれますが、デイサービスで、しかも障害者雇用のまま終わりたくない、と思っていたのですが、臨床経験なしで、パートでデイで働くような人間は、病院にも普通の会社にも、必要とされないでしょうか。最近、そう考えてしまいます。(最終的には病院への就職を考えていたのですが、メンタルの弱さから不安を感じ、他職種も考えています。)

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。