小規模多機能施設にお勤めの方
- 2012/05/03 18:42
- 1,008アクセス
- 7コメント
4月中旬から勤め始めました。
こういう施設の勤務は初めてで(老健は経験あり)、ハローワークに出ていた勤務内容は、食事や排泄などの世話。面接時には、医療面の管理や介護スタッフへの指導をお願いしたいと言われました。看護師は、私一人。本来、准看護師も一人、入職予定でしたが1日も来ずに音信不通。まあ、私としては一人で全く問題なしなのですが。
業務割り的に時差が多く、その業務として皿洗いが占めてます。毎日毎日、皿洗い…看護業務より皿洗いの時間が長いようです。
管理者から「ここの介護スタッフはレベルが低い」と聞かされてたので、最初は医療的な観察ポイントを疾患等から分かりやすく利用者個々に書いてみたり、内服薬の管理を工夫したり……でも、活用されず。だんだん虚しく、モチベーションは日々下がるばかり。
毎日、皿洗いなら常勤の看護師は必要なのか?? 疑問が増すばかり。
ただ、看護師と准看護師は補助金?の額が違うらしく、前任者と比較して増収となり、管理者が妙にスタッフの愚痴とかを言って下出です。
毎日、辞める事を考え、ハローワークには情報を取りに行き始めました。
こういう施設は、どこでも同じような内容なんでしょうか?
長々、読んで頂きありがとうございます。愚痴をこぼしつつ、経験ありの方のご意見をお願いいたします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル