パニック障害
- 2012/05/12 09:07
- 1,677アクセス
- 5コメント
新人看護師です。約800床ある急性期の病院に4月から入職しました。
しかし、入職して3週間した辺りから、胃痛、不眠が続きました。新しい環境で慣れない仕事に対してストレスを受けている結果で、どの新人にも現れる物だとカウンセラーの方に言われたので、あまり気にしないようにと自分に言い聞かせ仕事を続けました。
しかし、症状は日に日に身体に出てきて 最初の症状に加え、動悸、不整脈、呼吸苦、頭痛、手足の痺れなど色々とあり、回数も増え仕事中にも現れるようになりました。
元々学生の時に、勤労学生として別の病院に4年勤務していましたが、その時はこのような症状はありませんでした。
師長とカウンセラーに相談し、心療内科を受診したらパニック障害と診断されました…看護をしたいので今は内服治療しながら仕事を続けてますが薬の副作用で勤務中、ぼーっとしたり眠気に襲われ、最近は薬を飲めずに勤務してます。そのため、もちろん体調は回復せず…来週からは、夜勤も始まります…
師長には症状も診断された事も内服治療中である事も全て話したので、正直、少し配慮して夜勤をずらしてくれたりしないかな…と思ったのですが…
逆に『病気の事、同期や先輩達に相談してフォローしてもらってね。夜勤は、薬を飲みながらだから大丈夫よね?笑顔で仕事できてるもの(^^)』と言われました…
病気を他人に話す…ましてや、精神疾患の1つで病気に偏見を持つ人もいる…先輩、同期がどんな人間かもまだ模索中なのに…どこで、どんな噂が流れるかもわからない…正直、言える訳がない!!!!
師長には、言わないでほしいと言う事を伝えたのに相談した次の日から先輩や同期に『無理しないでね。頑張りすぎないでね』など声をかけられました。どこまで話したかは分かりませんが…私の個人情報は守られないの?と思いました
師長に相談する事も、仕事を頑張る事も、馬鹿らしくなってきました。
新人だけど、休職届けを出してゆっくり治療をした方が良いのか(休んだ場合、復帰時に仕事ができなかったり、やりずらかったり…なども悩みます)…仕方なくこのまま続けるのか…悩んでいます。
凄く分かりにくい長文で申し訳ありませんが、これからどうすれば良いか悩んでます…
先輩方のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
中傷などはいりません…(T_T)

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。