准看取りたてで無謀?
- 2012/05/14 19:58
- 1,975アクセス
- 23コメント
今年の3月に准看護師資格を取得し、現在進学校に通っています。
准看護学校に通っているときは、ヘルパーとして病院で勤めていたので収入は安いながらも毎月ありました。
しかし、現在進学して、そこが全日制の学校のため平日は働けず、仕事をするとしたら土日祝と夏休みなどの長期休暇に頑張ろうと考えています。
日々の生活もあるため、奨学金のほかに4月から派遣の登録をしました。
看護師として病棟経験がないため、様々な疾患のこと・処置・とっさの急変に対しての対応方法・観察方法など、患者さん(もしくは利用者さん)に対する説明方法など、一通り座学で学んだものの現場経験がないためろくにわかってないのに仕事をしていくのって、やはり無謀でしょうか。
というのも、派遣先から資格取りたての新人でもできる仕事として紹介されるのは「訪問入浴」か「デイサービス」が多いのです。
これらの仕事の場合、看護師1名体制の現場が多く、バイタルサイン測定を行い、まわりのスタッフと協力しながら仕事をするのですが、正直なところちゃんとできているのかどうか不安になることも多いです。
今のところ問題ありませんが、急変など何らかのときに責任が持てるのかというと心細い立場です。
それなのに、一丁前に資格を取ったからといって、このような働き方は無謀なのかなと心配になってきました。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル