1. トップ
  2. しゃべる
  3. 就職
  4. 力仕事が出来ない

力仕事が出来ない

  • 2012/05/19 23:02
  • 1,181アクセス
  • 5コメント

大きな怪我のあと、腕(非利き手)が自由でなくなりました。まだリハビリを続けていますが、怪我自体の治癒から半年以上たち、リハビリではだんだんと回復を感じなくなりました。

腕を伸展させるのもなかなかしんどく、痺れなどもあり、500mlペットボトルを持ったまま10秒以上保持できないくらいです。主治医に言わせれば、利き手じゃないし、まだ学生だし、若いから回復する可能性もあるから看護師なら就労するのを諦める必要は将来的にはない とか。

学校も主治医がそういうことなら、と受け持ちをADL自立の患者さまばかりを当ててくださったり、受け入れ先の理解得られるように掛け合ってくださったり、格別にご配慮をいただいて 実習にいかせていただくことができています。

感謝してもしつくせない環境を頂いています。

しかし、実際にいままでの実習(母体が超急性期病院)などを思い出してみても、先輩や看護師の方々を見ていても、移乗や車椅子移送、体位変換、力仕事のできないわたしが到底患者さまや病院の利の為に働けるとはおもえません。

このまま看護師を目指していっていいのだろうかという迷いばかりが膨らみます。

だけど、看護職を目指した気持ちを諦めることはなかなかできません。

私のような力仕事のできないものが看護師として働けるでしょうか。病棟勤務は難しいでしょうか。

もしも、看護師の知識や免許を活かしあまり力仕事のない職場 があったら教えて下さい。

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます