受け持ち把握と申し送り
- 2012/06/03 21:54
- 1,536アクセス
- 2コメント
4月から急性期病院で新人看護師をしています。
私が所属している病棟では、看護師全員がチームに関係無くすべての患者の申し送りを聞いています。
私は必死に申し送りを聞いてるのですが、受け持ちが多いと、頭がパニックになってしまいます。
また、申し送りの情報を書くだけで精いっぱいになり、申し送り終わってから、
「そういやあの患者さんってどんな人だったかなあ💧」「点滴は持続で何本だったかなあ…」
と、患者の把握が2か月たってもできません。
申し送りを聞いてるようで聞いていない気がしています…
また、自分が申し送りをする際にも、スラスラと患者さんの状態が言えません。
時間どうに業務を終わらせなくちゃいけないと思うと、患者さんの状態が頭に入ってきません。
慣れるしかないのかなって思いますが…
なにかアドバイスや助言を頂ければと思います😣✨
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル