1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 上肢切断した患者の血圧測定

上肢切断した患者の血圧測定

  • 2012/06/04 22:58
  • 3,564アクセス
  • 5コメント

新人ナースです。

学生の頃、実習で上肢(片側)を切断している患者さんを受け持たせていただきました。

その時、指導ナースや指導教員から上肢を切断している患者さんの血圧測定は

上肢でしてはないけないと教わり、下肢で測定していました。

その時、根拠が知りたくて必死で調べたのですが結局分からず今に至ります。

聞ければ良かったんですが・・・

そして、今、再び上肢(片側)を切断している患者さんを受け持つことになりました。

実習での経験があったので、上肢では測定できないと思っていたのですが、

先輩に「どうして上肢で測定しなかったの?片腕あるんだからできるじゃない?」

と言われてしまいました。「実習の時には・・・」とは言えず、根拠も説明できず、

モヤモヤした感じになってしまいました。

再び、本やインターネットで根拠を調べたのですが、

やはり根拠を分かりやすく書いてあるものはなく、気になって仕方がないです。

禁忌ではなく、正確に測定できないから避けた方が良いということですか?

結局、してもいいのか いけないのかも、分からないです。

分かりやすく根拠を説明できる方、お願いします!

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます