1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 看護学科に編入か入学か悩んでいます

看護学科に編入か入学か悩んでいます

  • 2012/06/14 10:52
  • 1,218アクセス
  • 11コメント

3年制看護学校卒業の看護師です。働いていれば中堅と言われる年齢です。

現在、ドクターストップで仕事をしていません。

仕事ができるようになるまで、後数ヶ月はかかると言われています。

以前から新しい知識を学びたい、保健師の免許を取って企業内保健師として働きたい、と考えていました。

看護学科編入について、主治医は応援してくれています。

現場に戻る前に、学校に行って体を慣らしていく方が良い、と言われました。

ただ、実習や記録物提出のつらさ、看護研究の悩みなどが体の負担になり、持病を悪化させることがあるかもしれない、とも助言を受けています。しかしその時はその時だと。働くことに比べたら、生死に関わる現場で働くことに比べれば、負担は少ない、と言われ、納得しています。

ただ、ここの掲示板で大学に編入された方のコメントには、編入しない方が良かった、という言葉が多く、デメリットが多いのかな、という印象を持ちました。

編入された方、どんなデメリット、メリットがあるのか、教えてください。

また、私が学んだ頃に比べると治療もケアもかなり変わってきたと思いますので、編入できたら、できる限りの単位(看護専門学校で取得した単位も)取りたいと考えています。しかし、授業が重なる場合もあるので勉強したいことが勉強できないこともあると思われました。そこで看護学科に入学するのも良いのでは、と思う時もあります。

看護師免許を持っているのに、入学するのはもったいないでしょうか。

受験する力は・・・・自信がありませんが、やってみないことにはわかりません。

大学の場所は電車で通えるところですし、1人暮らしですが奨学金と貯金、体の調子を見ながらアルバイトをして行きたいと思っています。金銭的には親には一切頼らないつもりです。幸い、私の住んでいる県では無償の奨学金がいくつかあります。努力していきたいと思っています。

みなさんの意見を聴きたくてスレッドを立てました。

よろしくお願いいたします。真剣に考えています。

誹謗、中傷は要りません。

冷やかしやからかいのコメントも要りません。

石○さんのコメントはご遠慮お願い致します。

(匿名による投稿)

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます