1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 学生1年生です。自分がダメになりそうです。

学生1年生です。自分がダメになりそうです。

  • 2012/06/16 22:32
  • 2,010アクセス
  • 13コメント

閲覧ありがとうございます。春からずっと憧れていた看護学生になりました。短大の看護学科で、一人暮らしも始めました。元々助産師になりたいので、進学予定です。

看護学生は大変だということは十分承知していましたが、正直こんなに厳しいものだと思っていませんでした。

毎回テストがある授業がいくつかあり、合格点が取れなかったら再試です。この前は再試になってしまい、本当に情けなかったです。課題も多くて、毎日朝から夕方、長いときは夜まで学校で。でも、みんな同じなんですよね。

看護技術では、この間初めての技術チェックテストがありました。放課後学校に残って、何回も自己練習しててチェックに臨みました。しかし落ちてしまいました。明らかに私よりも練習していない子が受かっていたりして…もちろん、自分の努力不足だけど、悔しくて。私は向いてないんじゃないのかなと思ってきてしまいます。

学校の生徒の質も低いです。授業中とてもうるさく、先生が何回注意しても直りません。

そのせいで、授業は席指定になりました。いつも前の席に座っていたんですが後ろの方の席になりました。授業を受ける人数も多く、黒板が見えません。その為に後ろの方の席にはテレビがついていて、黒板が映るようになっています。黒板は左、中央、右3か所に分けて切り替えて映すようになっています。しっかり切り替えて授業を行っている先生はいいのですが、ずっと切り替えずに同じところの黒板を映し続けたまま授業を行う先生もいます。そういった授業は、終わった後に友達にノートを写させてもらいます。

黒板は見えないし、先生の声も届きづらいし、本当に90分間何をしているんだろうという気持ちになります。そんな状況で授業も集中できません。

真面目に授業受けたいのに、不真面目な人たちのせいでそうはいかなくなってしまいました。もっと勉強していい学校にいけばよかったなぁと思います。でもそれは自分の努力不足だし、今さらです。

一人暮らしにもなかなか慣れなくて。家に帰ったら泣いてしまいます。お母さんから電話がくると泣いてしまいます。このままだと自分がダメになりそうです。

1年生の前期は、看護学生の中でも1番楽だと聞きます。2年生、3年生になったらどんなに大変なの?ゾッとします。こんな最初の段階でつまずいている自分にも嫌気がさします。今でさえこんな状態で、私はしっかり卒業できる自信がありません。自信はないけど、最後まで諦めず小さいころから夢だった助産師になりたいと思っています。

どんな言葉でも構いません。活をいれてください。みなさんの経験、アドバイス、お願いします。

(退会者)

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます