1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 経口の気管内チューブの固定方法(テープ)と管理について

経口の気管内チューブの固定方法(テープ)と管理について

  • 2012/06/18 19:16
  • 19,674アクセス
  • 2コメント

気管内チューブの固定と管理について教えてください

うちでは2本の伸縮するテープを使って(横幅は1センチくらいです)固定しています

1:頬からチューブに向かって皮膚を突っ張らせないように貼付しチューブを2回ぐるぐるとしっかりと巻き反対側の頬に皮膚を突っ張らせないように貼付する(上から巻いたものは反対側も上で留める)

2:今度は下から同じようにテープを貼る(4点で固定するというイメージです)

という風にしています

下顎に貼らないようにしていますが、どうしても下顎に貼ってしまい、患者さんが欠伸した時にチューブやカフが中でぐらぐら動いている感じがしてなりません。(シーソーみたいなイメージです) 口角で挿入の長さをチェックしカフ圧が適正圧なのかカフ圧でチェックリストを用いて管理し、人工呼吸器装着中であれば適正に呼吸管理ができているかも確認しています

しかしマウスケアする際に下に貼付したテープが邪魔だったり、がっちり固定しすぎてかえって患者さんの苦痛を増強しているような気がしてなりません

またいくら気を付けていても口唇を傷つけてしまうこともあります

粘膜なのですぐに位置を変えたら治りますが、これも患者さんにとっては苦痛だろうなあと思っていますし全身状態の悪い患者さんは気を付けていても口唇の潰瘍となってしまう方もいます

いっそのこと上顎だけでしっかりと固定すればいいのでは?と思っています

市販された気管チューブ固定のテープ(ニ○○ンから発売)もあるようですが大赤字病院のため採用になる確率はほぼないと思います

(チューブを固定する器具は値段が高くて採用が見送りになりました→値段が下がればいつかは採用になるかもしれませんが・・・絶望的です)

皆様のところではどのような固定方法を用いていらっしゃいますか

またテープによる粘膜損傷予防にはどのようにケアをしておられますか

こういう風にしたら患者さんにも安楽だったとかケアがしやすかったとか何かありましたら教えてください

しっかりと意見がまとまったら職場に還元したいと考えています

 

よろしくお願いします

尚:同意が得られれば気管切開へ移行していくので、経口的に気管内挿入されている期間は一週間程度です

長い目でみたら一週間程度なんですが、患者さんのことを考えると少しでもいい方法があれば進めてみたいと思っています  

(もちろん経口的に挿管されている方がすべて気管切開となるわけではありません)

*乱文・長文失礼しました

(退会者)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます