1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 手術で輸血が追加になったとき

手術で輸血が追加になったとき

  • 2012/06/19 00:05
  • 2,346アクセス
  • 6コメント

みなさんの病院ではどのような指示ルートになりますか?

当院では手術室から当該病棟へTEL

「今手術している○さんにRCC20単位追加オーダーお願いします」

病棟看護師が手の空いている医師へそのオーダー入力を依頼

かつ、輸血部に追加オーダーが入ったことを連絡

クロスマッチが済んだら輸血部から病棟に連絡。

病棟看護師が検査部に輸血を取りに行き、そのまま手術室へ届ける。

という手順です。ちなみに手術室は3階で検査部は2階です。

病棟看護師が手術室にいき、当該手術室へコールして外回り看護師へ輸血を手渡すのですが、1階しか違わないのだから外回り看護師、もしくは手の空いている手術室看護師が直接輸血部にとりに行けばいいと思うのですが。。。外回り看護師にはそんな余裕ってないものなんでしょうか??

実際、輸血のオーダーは依頼したが、輸血部へ連絡していなくて輸血の準備が遅くなった。

手の空いている医師が病棟にいなくてなかなかオーダーをいれれなかったなどのインシデントがあります。個人的に手術室で起こったことは手術室内で対応するべきと思うのですがどうなんでしょう??

(匿名による投稿)

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます