患者さんの死
- 2012/06/20 23:59
- 1,789アクセス
- 7コメント
私は学生(2年)です。先日はじめて看護展開をする13日間の実習に行きました。
私の受け持ち患者さまはとある疾患で入院され、集中ケアユニットから一般床に移った直後でした。受け持ち開始時にはリハビリも開始され、日に日に笑顔や表情の変化、言葉にはなりませんが発声もみられ 私はこのままだんだんと回復されていくものと思っていました。
しかし、休みが明け病棟へ行くと 私が休み中に徐々に状態が悪化され 実習9日目受け持ち中に危篤の状態となられました。
その段階で私は受け持ちを終了となり、次にその患者さまとお会いしたのは 患者さまが亡くなったあとでした。
はじめて受持たせて頂いた患者さまでした。
ご家族も私も他の医療従事者も 回復に希望を持ちはじめた矢先の出来事でした。
患者さまはしんどい体でいらしたのに、なにもできないわたしを受け入れ、血圧一つ測るのももたつき、ご迷惑をかけてばかりなのに、私に笑顔を向けてくださった患者さま に 私はいったい何ができたのだろうと 側にいながら なにもできませんでした。
人が亡くなるという経験をしたことがなかったので…泣いてはいけないと思いながら、涙はなかなか止まりませんでしたし、かなり動揺もしてしまいました…
実習終了時に看護師の方から、悲しみの感情は大切だけど、気持ちを切り替えて、患者さんや家族の前では泣かないで と指導を頂きました。
支離滅裂とした文で申し訳ありません。
先輩の看護師のみなさま、学生のみなさま、 患者さまの死を どのように受け止め 気持ちを切り替えたらよいのでしょう。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。