第二新卒の再就職について
- 2012/06/24 03:35
- 2,640アクセス
- 14コメント
こんにちは。
皆さんにご意見を伺いたく、投稿させて頂きました。
私は27歳で今春に大学を卒業し、大学病院に就職した者です。
就職は東京か地元(九州)か本当に悩み、地元の大学病院に決めました。
配属先は自分で希望した手術部となったのですが、働く中で心身のバランスを崩してしまい、3週間ほどで病棟へ移動させて頂きました。
チャンスを頂いたのだから頑張らなきゃと思っていたのですが、そこでも心身が回復していなかったからなのか、仕事中に頭が回らず必要以上に緊張してしまい、ろくに仕事ができていませんでした。
こんな状態で看護師として働いている資格がないと思い、師長さんや看護部の方々と話した上、今月末に退職することとなりました。
病院で働いていたのは5月下旬までで、その前後は食事もろくに摂れず、テレビを見るのもきついような状況で、その頃はもう看護職は嫌だとさえ思っていました。
しかし、家族の理解もあり、1か月ほど家でゆっくりと過ごさせてもらい、もう一度看護師として頑張りたいと思うようになりました。
先日看護協会のナースセンターへ行き、自宅から通える病院をいくつか紹介して頂きました。
ナースセンターの方から、「今までいろんな人を見てきたけど、あなたなら自信をもって紹介できるから任せておいて」と言って頂きました。
紹介して頂いた病院についてそんなに詳しくは知らないのですが、いくつかいいなと思う病院もありました。
その反面、元々私の気持ちの中にあった「東京へ行きたい」という思いがまた芽生えてしまいました。
東京へ行きたいというのは東京に対する憧れであり、「○○病院でこんな看護がしたい」という真っ当な理由ではありません。
しかし私は今まで親元を離れたことがなく、様々なことを依存していたように思います。こんな自分を変えたいという思いがあります。
病院先行ではなく、場所先行で考えているのは間違いでしょうか?
もう一つ、私は病院というより血液センターなどで働きたいと考えていたのですが、ナースセンターの方から「まずは病棟で」と言われました。ネット上の求人サイトの東京都赤十字血液センターを見ていいなと思ったり、病棟看護師が務まるのかという不安もあり、堂々巡りです。
こんな短期間で辞めてしまい、再就職先を紹介していただけるだけでもありがたいことなのに、このような悩みはわがままだと思います。また看護師として働くことに不安があるなかで、環境を変える(東京へ行く)のはどうなのかと思われるだろうなとも思います。しかし、こんな思いは周りの人たちには話せず、時間だけが過ぎていっています。
どのようなご意見でもいいので、コメントくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。