就職
- 2012/06/27 20:43
- 1,073アクセス
- 3コメント
私は附属の専門学生三年生です。
離婚を期に何か資格をと、看護師の弟に薦められて何も考えず、他より学費が安いからと入学しました。
入学オリの時に、学校の教育主事から附属の学生であることを念頭に、くらいはいわれたかもしれませんが、就職の契約もなにも交わしていませんし、一年の時にその主事と面接しましたが、どこに勤めるの?と聞かれて、当然外部の地元でと答えましたが、別になにも言われず、今まできました。
しかしこの間の就職の面談で、当然附属だから奨学金をうけていなくても、学生一人に入学の時から三百万ほどの投資をかけてきている、そこをわかった上でここでの就職を断る倫理的配慮があなたにあるの?とその人から言われました。
私には子どもがいるし、家のことやおやのこともある。家から近いところで勤めたいし、附属である病院は急性期であるので、私の卒業後の生活にはあっていないししんどくなるし、卒業後もずっと家族を犠牲にしたくありません。
だから地元で教育体制はあるけど、子どもがいる人でも働きやすい病院を探しました。
しかし、学校側からすると私の理由は納得いかないようです。
附属とはいえ去年までは先輩たちも外部で就職しているし、奨学金も借りていないので法的なくくりはまったくありません。
ただ、病院が建て増しをしてるので、頭数がほしいだけなんだと思います。
就職を断って、残りの実習がしにくくなるなら、いっそのこと一旦勤めるだけ 勤めてすぐやめる方法を考えました。
しかし、それはどうなんでしょうか?
附属だからといって理由があるのに外部に勤めたらだめなんでしょうか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。