スピーチカニューレについて
- 2012/06/30 00:35
- 3,834アクセス
- 1コメント
今週リーダををしました。気切患者様のボーカレードの交換日だったので医師に伝えて交換してもらいました。スピーチタイプを挿入しており、本人の希望に合わせて内筒を挿入したり、スピーチのバルブをつけたりしている人です。酸素投与はしておらず、時々(各勤務2-3回)サクションが必要な方です。交換2日後の日勤でサクションチューブが入らなくなってしまい、痰がこびりついておりボーカレードの再交換となりました。
とある先輩から、夜間はどうしていたのかという質問があり、わかりませんと答えると、「夜間は普通内筒をいれるでしょ?どうしてそういうふうに申し送らなかったの?だからつまっちゃったじゃない」といわれました。
内筒をいれなかったことが原因なのでしょうか?痰をきちんと吸引しなかったこと、痰のねんちょうどが高かったことが原因だと思うのですが違うのでしょうか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル