1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 異動先で・・・

異動先で・・・

  • 2012/07/08 22:01
  • 2,155アクセス
  • 11コメント

私は、3年目の看護師として勤務しています。

就職してからは精神科で仕事をしていました。そして、今年の5月末より内科病棟へ異動になり、現在に至ります。

私がいた精神科は社会的入院で何十年と入院している方々ばかりでした。

そんな私が、患者さんの入れ替わりが激しく、生死の境に居る方々の病棟への異動は不安でした。

辞令がだされた以上は行くしかないと思い、勤務しています。

ですが、もともとの性格もあるのか、焦っていてもなかなかそれが相手に伝わりにくかったり、一生懸命さが伝わらなかったり、基本に忠実にやろうとすると丁寧にやりすぎて時間がかかり「遅い!」と指摘をされたり、やることは空回りして指摘を受けるばかり・・・。

また、看護師間で技術の手技のやり方も異なり、ある人の方法でやるとある人には指摘をされたりと何が正しいのか、何がほんとうで、何が病棟のやり方なのか分かりません。

それに加えて、3年目なんだからということで、何にたいしても、「新人じゃないんだから知ってるでしょ。」というのもあります。

また、オムツ交換にしてもひとそれぞれやり方が異なり、少しでも相手が思っているようにできないときには、本人の目の前で大きなため息をついたり、処置した後のトレイを雑に扱ったり・・・。

自分がイライラしていると、そのイライラを思いっきり表に出してゴミなんかがあるとゴミ箱に投げつけたりと、見ている私もなんだか不快でしかたありません。

患者さんよりも職員の顔色を伺いながら仕事をするなんて、やってられません。

看護師という仕事にも意欲がわきません。今は他にもやりたい事の方が多くて、看護の勉強もする気になれません。朝も食欲はわかないし、不安で夜も寝付けないし、目覚ましよりも2時間近く早起きしてしまったりと、常に緊張状態なんでしょう。

このやる気の喪失や不安はどうしたらいいでしょうか?

私は、友達と呼べる人もいないので誰にも相談できません。ここで、思いを少しでも吐き出せて良かったです。

(退会者)

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます