どうしたらいいのか分かりません。
- 2012/07/18 03:08
- 2,719アクセス
- 6コメント
初めまして。皆様仕事日々お疲れ様です。
私は、救命病棟の看護師2年目です。親に看護師になりたいのなら専門でも良いでしょ、と大学に行くことは反対されていましたが、反対を押し切りアルバイトと学生機構の奨学金と大学病院からの奨学金を借りて大学生活を送っていました。大学から借りている奨学金は御礼奉公で免除になるのですが、今まさにその病院を辞めたいのです。
もともと今の病院は離職率も高く、メンタルにかかる人も多い病院です。
そして私のいる病棟はゴミ箱とも言われているくらいひどいらしいです。
自分ではゴミ箱とはそこまで感じないのですが、患者さんに対する看護や、人間関係、仕事環境が最悪です。
私の病棟はICU/CCUがあり、1年生の時は2011年5月-6月はICUで、7月-2012年2月までCCUというローテーションを組まされ、2年目の3月からICUに戻され、しまいにはプリセプターにまでなりました。とても中途半端な看護師です。最初は自分がプリセプターになったからにはいろんなことを教えて、そのこを守りたい、という思いがあってどんなに辛くても頑張らなくちゃと思っていましたが、
4月からずっと、ICU側にいる先輩たちに「なんでこんなのも分からないの?」「何やってるの?遅れてるのに気づきなよ、」と言われることが多く、CCUで学んだことしかわからず、ICUのことはほとんどわからず、処置については調べても載っていなかったり、わからないことを調べたうえで聞いても「えー、なんで?もうさ2年生でしょ。そんなんじゃおいて行かれるよ」と言われ続けることが辛くなってきました。プリセプターにも何にも教えてあげられない自分も嫌で仕方がありません。
そして患者さんとのかかわりにも。私の病棟は超急性期の病棟であり、患者さんの意識もあったりなかったり。なのでご家族がいないときは患者さんへの対応は好き放題です。たとえば、ある患者さんに対して「気持ちわる!私無理ー」患者さんのこと自体を否定する発言をお局やスタッフに、患者さんにあだ名を付けてバカにする同期や、患者さんの清拭や処置中にプライベートの話を始める先輩に、「まじ死んでほしい」とうらで言いふらす先輩、ご家族の面会の際には「今からご家族が入ってくるので皆さん言葉づかいには気を付けてくださーい」と上の先輩がアナウンスするほど…
病院自体、看護師の態度に対する患者さんからの苦情は多いです。
私は人のために働きたくて、患者さんや家族のそばに寄り添える看護師になりたいと思っていましたが、確かに凄い先輩もいますが、もうそういう先輩たちを見ているの事態が苦しくてモヤモヤ感が常にあります。
1年目は、インシデントを起こしたことでその日のリーダーが不機嫌になってしまい、それから他の先輩がフォローしてくれたことが気に入らないとのことでいじめを受けて、師長に話を聞くから来いと言われ話したにもかかわらず、「それはどうしようもできないから病棟変えても良いよ」と言われる始末。可愛い子はいじめるというそんな幼稚なこともする上の人たち。
深夜勤務中は、休憩1時間なのに、「さぼる・寝る」が当たり前の人もいます。自分の仕事も検温以外やりません。気を遣わなければいけない。患者さんに気を遣うなら良いのにここではスタッフに患者さん以上の気を遣うのが当たり前です。肩を揉んでくれとまでいう先輩もいます。嫌でも断れないです。
最近本当に辞めたいと思わされる出来事もありました。あることによる患者さんの死。もうこの病院にいる価値などないと思えたくらいです。
辞めた同期や先輩たちも沢山います。
急性期を選んだ理由は将来子供の救急やそういうことに携わりたいと思ったからで、
奨学金さえ借りていなかったらこども病院に行っていたと思います。
小児科は近くにこども病院があるので私のいる病院にはありません。
ボーナスを貯めて全額一気に返して辞めたいと思うくらい辞めたいです。
でも私としては、教育環境が整っていて、2年目でも、経験者としてみられないで1年目からしっかりと勉強できる、患者さんの看護に努めていける病院に行きたいのです。
ただ、2年目で辞めることが、行けない事なのか、、、、「石の上にも3年」という言葉があるように成長できるかわからない病院に居続けたほうが良いのか、やめてもいいのか、
という悩みにもぶつかっています。
ただ逃げたいだけなのか、どうなのか自分でも今よく分からない状況です。
お金の悩みもあります。でも辞めたい思いも強いです。
どうしたらいいのか分からなくて、甘えだと思いますが、悩んでいます。
支離滅裂な文章で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。