便が見れなくて本気で悩んでいます
- 2012/07/30 00:46
- 7,401アクセス
- 10コメント
はじめて投稿させていただきます
現在社会人で、ずっとずっと看護師になりたいと思って貯金を貯めて、
やっと目途が経ったので来年、受験予定です。
そこで私の大きな大きな悩みがあるのですが、
実は私、生まれてから1度も自分の便をしっかり見たことがないんです。
小さい頃の検便検査もどうしても見れないので母親に頼んだり、
ある程度の年齢になったら、検便は拒否していました。
(排便したあとすぐに逃げ出し、母親にとってもらっていました)
無意識なのですが、本当に今まで1度も便を見れないまま成長したんです。
これがおかしなことなんだと割と最近知りました。
周りの人からは「おかしい。そんなんじゃ看護師になんてなれないよ?
まずは自分の便を見ることから始めなきゃ!」と言われました。
その通りだな!と思うのですが、やはりどうしても恐怖感?というか
心底「気持ちが悪い」と思ってしまい、排便した後すぐ、流してしまいます。
ネットで画像等を探して、視覚から慣れようとしましたが、なかなか見つからないし、
やはり目の前で見るのとは違うだろうなと・・
どうも、普通の量の便を見ることにものすごい嫌悪感と恐怖感を感じてしまいます。
私の看護学生生活でのとても大きな悩みで、まわりに相談もしているのですが
なかなか前に薦めません。
35歳になれば、嫌でも検便が健康診断の項目に組み込まれるということは
こないだ初めて聞きました。
いづれ、見なければならない時が来るとわかっているのですが、
学生生活の中で、今まで便を一度も見たことがない私が、通常時の便の状態と
通常ではない便の状態を見分けることができるのか、
また、きちんと便の処理(嫡便も含んで)出来るのか、とても不安で心配しています。
見て!と自分に言い聞かせているのですが、排便した後に
便器を覗くのが、精神的にどうも無理なんです
ただ、介護施設の見学をさせていただいた際には、
「生活のサポートをしてあげたい」という気持ちが湧きました。
私のような方で看護師になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、便に対しての乗り越え方?攻略法?とかはありますか?
ファーストステップはやはり、自分の便を見ることから、なのでしょうか?
(中学生の時に、犬の糞は道端にあり見たことがありますが・・)
看護学校の入学を来年しよう!と決めてから、
本当に毎日毎日このことばかり考えています。
先輩方、どんな些細なアドバイスでも良いので、何かご教授願えませんでしょうか?
お答えをお待ちしております。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。