1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 申し送りで…

申し送りで…

  • 2012/08/05 13:52
  • 2,788アクセス
  • 4コメント

精神科に努めている卒後1年目の看護師です。

夜勤者への申し送りの際に言われたのですが、

CVが入っている患者さんが入浴する時、点滴をいったん外し入浴後CVの消毒と点滴をつなげる際に必要な物品(透明な保護シート、滅菌ガーゼ、消毒麺棒、フラッシュ用の生食)を床頭台においています。

他の先輩看護師さんなども入浴の時は置いていることが多いんですが、今回物品を置いていたら、ある患者さんの床頭台にだけ物品がなく近くにあったゴミ箱を見たらその中に入っていました。

床頭台に大切なものを置いていたスタッフ側が悪いのですが、他の方も置いていたりするため、申し送りの際に『(上記)のことがあったので注意してください』と申し送ったら、「それはスタッフが悪いんでしょ」と言われ、私は日勤でそういうことがあって、今後置かない様にもみんな注意した方がいいと思い申し送りで言ったのですが、このことは言う必要がなかったことなのかな…?と思ってしまいました。

患者さんのその日の状態やスタッフが気をつけてほしいことを申し送りで伝えるのだと思っていたのですが、みなさんどう思いますか?

(私はいまだに申し送りが苦手なため、言いたいことがうまく伝わらなかったのかなとも思います)

文章が下手ですいません

(匿名による投稿)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます