1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 新人1ヶ月目でケモの患者さんを受け持ちました。

新人1ヶ月目でケモの患者さんを受け持ちました。

  • 2012/08/07 00:16
  • 2,194アクセス
  • 7コメント

初めて投稿させて頂きます。

私は、去年ナースになりました。

配属して1ヵ月で、2年目の先輩も受け持ったことのないケモの患者さんを受け持つことになりました。

とある先輩は

「頑張ってね~♪」

またとある先輩は

「新人で心配だけど、まぁしょうがないわね。」

なんて朝から言われ、ドキドキしていました。

肺癌の方で、呼吸抑制が強く出る薬剤を使ったのですが、当時のプリセプターさんからは

「これは急変しやすいから気をつけてね!!居なくても大丈夫よね?!」

と言われ、不安と言えなかった私は大丈夫と言ってしまい‥

先輩はその場を去ってしまいました。

終わって、観察不十分だったことが発覚し

「観察出来ませんでした。じゃないよ!」

と、ただ怒られるだけでした。

観察項目があまりわかっていなかった私は勉強不足だったと反省していますが‥

新人1ヶ月で、先輩も受け持ったことのない患者さんを受け持ったこと自体、凄く危なかったのではないかと思ってしまいます。

プリセプターさんに怒られたことの意味もわかります。

でも、ただリスクだけ言われて初めてのことをフォロー無しというのは、どうなんだろうと今でも悶々としています。

色々重なって体調を崩して、その病院は辞めてしまいましたが、今いる病院でこの話をすると

「その病院がおかしかったよ!プリセプターシップ掲げているのにありえない。怖かったでしょ。やめて良かったね。うちでまた1から頑張ろうね。」

そう言ってもらえて、心が凄く楽になりました。

新しいところに勤めるまで、こんな中途半端な私はナースやれないんじゃないか、とずっと思っていたので‥

今は元気にもなってきましたし、前のところでの教訓を活かして仕事をさせてもらっています。

前のところは、責任の擦り合いでした。

看護の職場は、こういう雰囲気が多いと聞きます。

どうしたら、いい職場環境を作っていけるんでしょうか。

リラックーさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます