1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 他の病院は?

他の病院は?

  • 2012/08/24 17:18
  • 2,319アクセス
  • 17コメント

私が居る病棟は、人間関係が荒れています。

まず、助手さんと看護師との関係は世間話なんか殆どありません。看護師はナースコールもオムツ交換も排泄介助も助手さんの仕事だと思っており、看護師は殆ど手を出しません。

それで、たとえば抑制の仕方が甘かったり、外れてたりした時には、助手さんに一方的に注意をします。助手さん達は文句一つ言わずに仕事をしてくれます。

ですが、私達看護師は自分の受け持ちの患者さんの身の回りくらい、最後に確認をするべきだと思います。

また、看護師同士も仲が悪いのです。その結果、自然とグループができ、互いに互いの陰口を言っています。仕事をしていても明らかな態度で示す人も中には居ます。そうすると、詰所の空気も悪くなりますし、詰所には居にくくなります。師長さんや主任さん自体もそう言う傾向があり、話しかけるのも顔色を伺いながらなのです。

さらに、医師との関係も良くありません。

指示を受ける時も医師の気分で変わり、医師指示でも曖昧な部分や薬液量で薬局から指摘を受けたことを伝えると、逆ギレのようになり、全く違う指示を出したり、頑固になりそのままで良い。と言う事もあります。他にも口頭指示を受ける時もきちんと話を聞こうと思っても、医師の方が一方的で曖昧な表現のまま電話を切る事があります。確認で再度かけると、何が分かんないの。そんなんなら、看護師できないよ。と吐き捨てられて終わりです。

絶対にそのうち医療事故になりそうで口頭指示は受けたく無いくらいです。

人間関係が激しいのはどこでもあるんでしょうね。

(退会者)

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます