助けてほしい
- 2012/08/30 10:56
- 2,626アクセス
- 14コメント
看護師2年目ですが、病棟での勤務は1年未満です。プリセプターはいません。
もうすぐ病棟で働いて1年たつのに、今だに仕事になじめません。それは嫌な先輩が2人いるのと、自分が看護師に向いてないと思ったからです。
まず苦手な先輩を目の前にすると頭が真っ白になり、報告が上手くできません。そのため「報告が下手くそ」とか「アセスメントがあさすぎるし、情報が少なすぎてこっちが判断しかねる」というように指摘を受けました。
また患者さんの状態が悪くなった時、その日のリーダーが苦手な先輩で報告しなくてはいけないとなると、私はパニックになってしまう癖があり、冷静に考えられなくなってしまい、次に何をするべきか適切な行動がとれません。そのためめちゃくちゃなアセスメントになり、先輩からまた指摘されます。
この前このような状況になったとき苦手な先輩が「○○さん(私)この前患者さんに、こういう対応するって報告してきたんだけど、ありえなくない。優先順位違すぎるでしょ」と私に聞こえるように、他の先輩へ愚痴ってました。
それを聞いてるのも嫌だったけど、何よりも患者さんへの対応が間違っていたんだなと思い、私は患者さんのためになること何もできないし、もう患者さんを見るのが怖くなりました。
アセスメントができない、上手く報告もできないって看護師として失格ですよね?
どうしたら適切にアセスメントできて、報告できるのかなんて誰も教えてくれません。なので自分でいろいろ調べてみたりしましたが、考えれば考えるほど良く分からなくなってしまいます。
家に帰ってくるとダメすぎる自分と先輩の言葉がフラッシュバックしてきて、最近眠れないのと仕事中激しい頭痛に襲われます。けどこのことを相談できる人は職場にいないので、一人でため込んでます。心療内科に通った方が良いのかなと考えましたが、うつと診断されるのが怖くて行けてません。
仕事に行くのがホントにしんどいですけど、一度休んだらもう二度と行けなくなると思い何とか毎日行ってます。けど正直もう辛くて、看護師としてやっていける自信がありません。
死にそうなくらい辛い時、みなさんはどう乗り越えましたか?
また後輩指導をしている方がいましたら、分かりやすい報告の仕方などありましたら教えて下さい。
長文失礼しました。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。