実習目標が書けません。
- 2012/09/02 00:10
- 2,904アクセス
- 9コメント
明後日から実習です。
私は過去の実習でもそうだったのですが
毎回毎回1日の「実習目標」が書けずに悩んでしまいます。
看護過程や記録自体はそこそこにスムーズに書けるのですが
いつも目標と行動計画につまづいて困ってしまうんです……。
実習目標は各学校によって様々だとは思うのですが、私の学校の場合
(指導された内容)
・患者さんに対する目標
・漠然としたものではなく具体的に、簡潔に、わかりやすく
というもので……
例えば長期的な目標であれば解るのですが、その日毎の目標と言われると
本当に悩んでしまいます。
昨年の例で、色々と指導を受け
○○を観察し、○○の予防に努める というような形で書いたところ
悪くない、それで良いと言われました。
ですがその翌日になると新しい目標が思い浮かばず
昨日と引き続き~というような形で書いたら
引き続き観察が必要なのは確かだけど、これだけじゃないでしょ?と言われました。
そこから凄く悩んでしまって……どうしても解らなくて……
患者さんの情報は書けないので私が直面した情報のみの例ですが
・心臓に負担がかかる為基本ベット上安静だが医師から決まった制限はなし
・シャワー許可は出ているが、本人は苦しくなるのが怖く清潔はベットバスのみ
・治療は点滴と2週間に1度の注射による投薬
・洗面、食事、排泄等基本自立
・全体的な目標として発作を起こさないようにする事が一番
・不安が強い
※矛盾点等あるかも知れませんがご了承ください
こういう場合、毎日の目標はどのように考えれば良いのでしょうか。
観察する事は大事だけど、それだけじゃないはずと言われて……
いつも本当に苦しい感じのものしか書けず困りました。
毎日の実習目標についてアドバイス宜しくお願い致します。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。