1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 第二新卒の転職先についてお願いします。

第二新卒の転職先についてお願いします。

  • 2012/09/04 19:27
  • 5,540アクセス
  • 13コメント

初めまして。

私は、以前150床強の2次救急の病院(整形外科と脳外科などOPE中心の混合病棟)へ勤め、4か月で休職から5ヶ月で退職しました。

休職した理由はプリセプターさんとの馬が合わず追い詰められている感じるような教育方針に精神的に追い詰められてしまったと感じてしまったこと、必死だった分今までの緊張の糸が切れてしまった感じです。

休職し、現在も回復の方向に向かっていますがメンタルクリニックへ通って抗不安薬を内服しています。

当時は気分が落ち、何もかもプリさんはがあの人でなければ違ったのかな、や自分が休むことで穴が開いてしまい、他の先輩や同期、上司に申し訳なさで1人になると涙が止まらず冷静に考えることができませんでした。

自分には看護師は向いていないのではないかとも考えました。

もともと救急に入ったのはスキルアップできると考えたからです。

途中で退職し本末転倒ですが…。

本当に興味のある分野は小児科、疾病予防、アレルギー、血液内科などです。

保育園や児童養護施設で働きたいと思っていたんですが、

それならなおさら技術を身につけねば!と思い救急病院に就職しました。

退職してから物事の視野が広がったのか、短期の1~2日での入退院が多くあり、週3~4はOPE出しし、もしくは当日入院OPE出しを一人で持つというのがほぼ毎日続き身体的疲労と慣れない環境での精神的疲労が重なった中に

プリさんの何気ない言葉がたまたま重なって爆発してしまったのではないかと思っています。

カウンセリングの先生に一応人間関係ということで適応障害だけど根本的には身体的、精神的疲労と言われました。

上司は最初は見守りというより監視されていて(これは間違いないです;;)きつかったのですが、最近は厳しいけど、おもしろい方で打ち解けてきて言い方でした。

先輩も、輪に入れてくれ方もいるし、10年目の先輩や20年以上のベテランさんが多いため勉強にもなりました。

プリさんは雰囲気はおっとりで言葉や態度はキツイけれど休職の時には泣いてくださったくらい私のこと思ってくださっていたと知りました。

同期もみんな仲良かったです。

環境をガラッとかえたほうがいいとクリニックの先生に言われ、

部長さんに狭いけど一応救急で出入りの激しい病院だからこちらとしては1人でも惜しいから止めたいけど

あなたは若いし自分のことを一番に考えてね、人生長いからこれからのことを考えてまた笑顔に戻れるように体を治してねと言われ退職をしました。。

長々とすいません。本題に入ります。

カウンセリングの先生には元気になってきているし働ける状態だけど週5からでなく、週3~4から増やさないと状態をぶり返すといわれました。

それを伝えたうえで師長、部長、課長にあなたは体力がない。休日のリフレッシュの仕方も下手と言われました。

(仕事→体力なし→趣味や外出する気力なし→うまくリフレッシュできず→仕事…etc)

だからゆっくりしたところが向いている、治ったら自分のペースで働きなさいといわれました。

上司には完璧に治ったらと言われましたが、私は少しの時間も無駄にしたくないです。

先生の言うとおり週5でなくてもすぐにでも少しずつ働きたい。少しでも技術をアップさせたい。

正直お金の面で経済的に親に頼ってばかりが心苦しいのもありますが…。

今年度中は大盛況していないクリニックや診療所、個人病院の外来で働き、

来年度の4月からまた別の今度はそこまで忙しくはない内科系の病棟で復帰しようと思っています。

なぜ病棟に真っ先に就職しないかというと

私のメンタル面が弱く、甘ちゃんな考えは重々承知で言いますが5年一貫卒の年上しかいない状況で同じ時期に入った同期がいないのはつらいです…。

しかし、どんなに同期と遅れようが技術を身に着けたい。

自分の目指している看護師像に近づきたいです。

救急に向いていないといわれようが、一人前ベテランだねと言われるようになったら、また前の病院に再就職し恩返ししたいです。

第二新卒の就職先皆さんはどう思われますか?

また、私のように個人病院、クリニック等→四月になったら病棟で新人教育と同じ波に乗せてもらう

という考えはどう思われますか?

傍からみたら私のような挫折者の愚かな質問だと承知していますがお願いします。

ちいさん

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます