下肢挙上
- 2012/09/11 00:56
- 2,416アクセス
- 3コメント
高齢者が多く入院している療養型病床で勤務しています。
病棟は慢性心不全・腎不全を罹患している人が多いです。血圧が著しく低下するとすぐに下肢の挙上を行っています。
救急領域では,静脈還流が増加し血圧が上昇すると考えられている面があることは知っていますが、高齢で徐々に全身の機能が低下し、血圧が低下している人間にとって、本当に意味があるものなのかと疑問に思っています。
特に死を目前に控え、蘇生を希望しない高齢者に対して下肢挙上をするのは反対にきついのではないかと感じてしまいます。
血圧が低下すれば誰にでも下肢挙上をすることが有効なのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル