1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 転職の時期について

転職の時期について

  • 2012/09/19 22:46
  • 1,483アクセス
  • 4コメント

初めて投稿します。

私は大学病院で看護師として働いて4年目です。育休を1年取り、去年の12月に復帰したため実務経験は2年半と経験が浅いです。

旦那も不規則な勤務でお互いの両親に協力してもらいながら仕事を続けてきました。

来年、看護研究をやらないかと声をかけてもらったんですが、やっぱり子供も小さく、夜中まで研究で病棟に残っている同期を見てると今は子供優先でいたいという気持ちが強く、そのことを伝えると「大学病院は子供がいるからって免除できないし、もっと県外の学会にも出席してもらわないと。無理ならいつ辞めてもいいから。」と看護部から言われました。

新卒ばかりで師長も30代後半の独身がほとんどです。

両親は今の病院から1時間の場所に住んでいるため、頻繁には頼れません。

旦那は長男で家を継ぐので子供が幼稚園になる再来年に義実家の敷地内にマイホームを建て引っ越す予定でいました。

しかし今も委員会や勉強会、会議等で子供を7時~19時まで保育園に預け残業の時は夕飯までお願いしている状況なので、早い時期に引っ越し、転職をしようという気持ちが大きくなってきました。

私は委員会の引き継ぎもあるし今年度末で辞めて4月から新しい環境で転職と考えていました。

旦那は実務経験3年ないと不安だろうしアパートの更新も来年の8月の為夏のボーナスと退職金を貰った夏頃に辞める方がいいのではと言います。

子供も新しい環境になる為体調を崩すことを考えると、今の病棟はスタッフが潤っているので早退もしやすいし人間関係も良好です。

最後は夫婦で決めることですが、私は出産による退職以外では年度末で退職する人しかみてきていないので中途半端な時期に辞めるってどうなのかと思い、皆さんはどの時期に転職したか経験や考えを聞きたいと思いました。

まとまりのない長文ですが参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます