うちは「いい病院」だと思っていたけど
- 2012/09/26 20:21
- 1,194アクセス
- 3コメント
地方都市の大規模病院です。
3年前からパートで働いています。今まで色々な病院、その他で働いてきて、一番、しっかりしているなあ、と思っていました。
教育課程がしっかりしていて、看護学生に人気があるようです。給料も福利厚生もいいようです。(私はパートなので関係ないですが)
でも、長くなってくると色々と知ってしまうせいか欠点も見えてきて…メンタルで辞める新卒さんが毎年複数います。また、超・忙しい外来、それをやりがいと思っていましたし、出来ている、と自負していました。が、単にパート中心の外来で(正職員は病棟へ)忙しすぎて次々と辞めていったり、廻っていないのを無理やり運営している感じ。
一番驚いたのは、パートは(福利厚生の充実しているはずの総合病院なのに!)産休、育休が取れないため、妊娠したら退職せざるを得ないこと。
委員会、研修が時間外・無給なのは当たり前(これは残念ながらほとんどの病院がそうですよね)、挙句の果てには助手さんたちまで研究(しかも助手のパートでも時間外まで使って!)しなくてはならない…。
地域の基幹病院、と胸を張る前に、やらなくてはならないことがあるでしょう、と言いたいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル