小児の予防接種について。
- 2012/09/29 09:30
- 1,449アクセス
- 11コメント
こんにちは。
こんなことを質問してもいいか迷いましたが、この場をお借りします!
出来れば、小児の予防接種のスケジュール管理にお仕事で携わっている方やお子様をお持ちの方からの回答をいただけると、助かります。
自分の子どもの予防接種についてです。
8月末にヒブ1回目、肺炎球菌1回目、ロタ1回目、B型肝炎1回目の予防接種を行い、
昨日、ヒブ2回目、肺炎球菌2回目、ロタ2回目、B型肝炎2回目、不活化ポリオ1回目、三種混合1回目の予防接種を行いました。
担当の小児科医より、次回は10月26日~31日の間に来てくださいとのことでした。
内容は、ヒブ3回目、肺炎球菌3回目、不活化ポリオ2回目、三種混合2回目です。
私が予め計算したスケジュールですと、11月1日~22日の間だと思っていました。
と言うのも、市で設定しているBCG接種が11月29日なので、その後の4週間(12月27日まで)は何も接種できません。
10月26日~31日に次回の予防接種をしてしまうと、不活化ポリオや三種混合は56日以内に接種が推奨されているのに、12月27日では56日以上間隔があいてしまいます。
なので、間隔があかないようにするには、11月1日~22日なのかな?と思っていました。
それを先生にお話すると、「ちょっとぐらい間があいても大丈夫だよ。」とのことでした。
そのときは、私の計算間違いかな?と思い、「そうですか。」と言って帰宅したのですが、今はなんとなく納得できません。
スケジュール的にどうしても間隔があいてしまうのであれば、致し方ありませんが、別にそういうわけではないのであれば、27~56日以内の間隔がベストだと思うのです。
帰宅して思ったのですが、次回の内容はすべて不活化ワクチンで6日あければBCGは打てるはずです。
ですが、そこを先生は勘違いなさって4週間あける計算をされたのかな?と感じています。
それとも、私の知識不足で4週間あける理由があるのでしょうか?
もしくは先生的には、他に理由があるのでしょうか?
何かご存知の方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。