点滴施行中の病衣交換と清拭について質問です
- 2012/10/02 22:46
- 19,610アクセス
- 3コメント
例えば右側に点滴をしている場合はどういう順位で脱いできますか?
普通の場合(点滴や麻痺等がない)は
左を脱がせ左上肢を清拭→右側臥位にして背中をふく→古い寝衣を患者さんの背中の下に押し込む→側臥位のまま新しい病衣を左を通す→仰臥位に戻す→古い病衣を取り除く→右側を脱がして右上肢を清拭→新しい病衣を体の下から引っ張り出して右上肢を通す
という方法で行います。
しかし点滴をしている場合(左側とします)はどうすればいいかわからないです。
健側(右)を脱がし右上肢を清拭→左側臥位にして背中をふく→
ここまでいったときに
右を先に着せてしまうと、患側から着せるというルールを守っていないし、
それに先に右を通すと病衣がつっぱってしまったときに
左側にゆとりがなくなり点滴が通りづらくなるのではないかと思います。
私が優先したいことは、
患者さんのプライバシーの保護や保温、
体位変換を少なくさせることです。
なかなか良い方法が考え出せず困っています。何か良いアイデアがある方はいますか?
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル