1週間
- 2012/10/05 13:20
- 1,443アクセス
- 15コメント
こんにちは。
私は、4年目看護師です。これまで2次救急病院で勤務し、10月から3次救急病院に転職しました。
2次救急病院は混合病棟勤務でした。
病棟全体の業務整理が難しく、煩雑で、残業もものすごく多かったです。しかし、スタッフ間でよく患者さんのことを考えており、人間関係も良く雰囲気があたたかかったです。
退職・転職理由は、体調を崩したことをきっかけに自分の働き方を見直したいと思ったこと、がん専門病院であったため、一般科のことも勉強しておいたほうが良いと思ったからです。
勇んで10月から3次救急に転職しました。雇用の都合上、嘱託看護師としての入職です。
中途採用のためか電子カルテや業務のこと、ほとんど教えていただけません。こちらからいろいろ質問させてもらうのですが、「そんなの適当だよ!」と流されてしまいます。自分が正しいことを行えているのか分からず、いつ事故を起こすかヒヤヒヤしています。
確かにみなさん業務はささっとこなすけれど、井戸端会議のような雰囲気です。
考えていたことではありますが、3次救のため患者さんとの関わりはものすごくあっさりとしています。
患者さんの命を何だと思っているのか疑ってしまう発言も多々聞きました。とても衝撃的でしたし、悲しい気持ちになり、嫌だなと思いました。
右も左も分からない病院に入職し、これから膨大なことを覚えていかなければならないと思っていました。
しかし、こういった看護は嫌だなと思ってしまいます。雰囲気にも馴染みたいと思えません。
ここの看護をものにするために一から頑張ることに疑問を感じ、気持ちが折れてしまっています。
多分私にはいろいろと難しい病院なのだなと思います。
以前自分自身が潰れた経験もあり、違うと思うことを無理して頑張らなくてもいいのではないかという思いもあります。
毎日大変で体調も崩してしまったけど、私は以前の職場の看護とスタッフが大好きだったんだなと、転職して痛感しました。
入職1週間でありえないことだとは思いますが、一刻も早く前の病院で看護の仕事をしたい気持ちでいっぱいです。
こんなふうに思うのは、慣れない環境での我慢が足らないだけなのでしょうか?
ご助言お願い致します。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。