気胸に対するドレーン管理
- 2012/10/09 21:04
- 3,243アクセス
- 5コメント
いろいろ調べているのですが、いまいちすっきりしないので質問させて頂きます。
気胸で入院してる患者様なんですが、トイレ歩行時クランプ可の指示。
ウォーターシールがあるので胸腔内に外気は入らないというのはわかります。そしたら、トイレ歩行時に患者様側を鉗子でクランプする理由はなんでしょうか?
排液が逆流する可能性を防ぐためですか?(もちろん排液バックは下にします)
トイレ歩行時にウォーターシールのみでクランプしないというネット記事もありました(再虚脱のリスクがあるため)。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル