産科・NICUで看護師
- 2012/10/20 21:28
- 2,761アクセス
- 6コメント
長文失礼します。
産科もしくはNICUに就職を希望している看護師です。
将来的にはこの科で働きたいと思うのですが、果たして産科・NICUに看護師のニーズはあるのだろうか、と考えてしまいます。
もともと助産師を希望して大学に通っていました。
けれど、選抜試験に落ちてそれは叶いませんでした。
最初は看護師としてできることもある、すぐに助産師になるのと違って看護師の経験を積むことができる、とポジティブに考えて、実際看護師として働きそれを実感しているのですが、やはり時々辛いです。
助産専門学校に行くことも考えましたが、最近は社会人は入りづらいことや倍率の高さから一歩踏み出せないです。
助産師として産科で働くのはずっと夢で、落ちたからといってすっぱりと諦めきれず、せめて看護師として産科やNICUで働けないかなと思います。
けれど、助産師の授業を受け多少の知識を得た今(選抜試験が助産授業をある程度受けてからでした)、看護師よりも助産師のが専門性が高い、ニーズが高いことを理解しています。
だからこそ、産科やNICUに看護師はいるのかと思うのです。
「産科で働きたいなら看護師より助産師を目指したほうが良いです。」というのをよく目にします。
ご意見ごもっとも、ですが今の日本では全員が全員なれる訳がない、だれか泣く人がいるんだから安易に勧めるべきでないと、恥ずかしながらそんな風に思ってしまいます。
実際に産科・NICUで働いている看護師さんがいらっしゃいましたら、メリット・デメリット教えて頂けたら幸いです。
生の声を聞けたらそれに勝るアドバイスはありません。
自分勝手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。