精神看護実習が怖い
- 2012/10/22 00:17
- 3,126アクセス
- 22コメント
私の母と姉は精神障害を持っています。母や姉から受けた辛い体験の数々は病気のせいだと頭では理解しようとしても、なかなか自分の気持ちとして受け止められない状態です。
精神看護の授業を聞いていても、病気や症状の話しになれば母や姉の状態をリアルに思い起こし身震いし、看護を学んだ時にもまた母や姉の状態で看護を想定してしまい、とても冷静に看護を行える気がしません。
実習にいっても冷静に感情的にならず患者様やその病気や症状と向き合い、受け止め、看護を展開していける自信がまったくないのです。
母や姉のことを切り離して考えようにも、あまりにも頭から離れてくれず困っています。
かといって精神の実習を回避できるわけでもなく…
自信のないまま実習に行き、万が一患者様を傷つけてしまったらと思うと、恐怖です。
どうしたら良いのでしょう…不安とともに途方にくれています。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル