1. トップ
  2. しゃべる
  3. 現実は甘くない!看護師として働くうえでみなさんはどんな努力をなされていますか?

現実は甘くない!看護師として働くうえでみなさんはどんな努力をなされていますか?

  • 2012/10/28 12:48
  • 2,203アクセス
  • 5コメント

わたしは卒2ナースです。新卒のころも患者人数が多くなる夜勤が苦手でしたが、少しづつ慣れてきたように思っていました。

しかし、卒2になって急変にあたってからは、観察力の大切さや既往以外の疾患の可能性を視野に入れた判断の必要性、自分が発見できなかったときの患者さんへの命や後遺症が残る危険性があることを十二分に知りました。そして、その責任の重さに看護師の仕事に恐怖心が芽生えてきました。

毎日わからないこともたくさんある中、できるかぎりの知識を増やす努力をしていますが、自分の科の分野ではない病気の患者さんをみるときに患者さんの病状を十分理解できないことも多くあり不安です。不安を打ち消すために勉強しようと力んでいるのですが、なかなか臨床の判断までできる知識を自分のものできず焦っています。

長年看護師をつづけられてこられた先輩方はどのように勉強されて臨床での判断ができる知識を身につけてこられましたか?わたしはこのまま自分がわからないことを十分解決できないまま適当な看護師になってしまうのが怖くて早く臨床の知識をきちんと身につけたい気持ちでいっぱいです。

また、モチベーションを維持するためにされていることや心にとどめておられることはありますか?

看護師を続けるうえで、なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます