進退に悩んでます。
- 2012/10/30 00:16
- 4,023アクセス
- 36コメント
ナースってなんなんでしょうか…
施設勤務五年になります。
施設ですので、身体介護も多いですが、私は看護の基本だと、手が空けば積極的に介護面に関わってきました。
しかし、この一年で記録物が増加し、全く利用者さんに関われなくなりました。
その記録物も本来施設では必要ないもの…
ここは病院か!?と思うものも沢山あります。
でも、何かあれば『施設だから』と言われます。
毎日が記録に終われ、検温すら介護士さんまかせです。
フロアにでないのに、何かあれば介護士さんのせい。
あれもこれも全部介護士さんにまかせて、看護師は記録や重度の処置のみ。
そんなに看護師がえらいの!?と思う毎日です。
こんな状態ならいっそ病院に勤務していた時の方が割り切れました。
対象の側で最期までじっくり関わりたくでここに来たのに…とやりきれません。
自分がどうしていいかわかりません。
他の施設にお勤めの方、毎日の業務はどのような感じですか?
他の施設でも変わりなければ、病院勤務に戻ろうかと思っています。
自分のしたい看護を貫くのは難しく、逃げるのは悔しいです。
大好きな利用者さんを見送りたいとも思いますが、食事介助も風呂介助も排泄介助もできない。症状観察して指示して介護士さんにしてもらう。
利用者さんにとって楽しい事、安全な事、安楽な事、考えるのはナースの仕事ではないらしいです。私はただ医療だけに携われといわれました。
そんなものなんですかね…
ご助言等、頂けると嬉しいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。