1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 今後の見通しが立たない

今後の見通しが立たない

  • 2012/10/31 21:50
  • 1,891アクセス
  • 14コメント

新人です。

なかなか仕事になれず、インシデントの連発、それに伴うレポートや課題の数々から、通常業務を任されなくなりました。

それでも毎日しんどかったので、心療内科に受診すると、発達障害(ADD)によるうつ病・適応障害と診断されました。

そのことを上司に報告すると、「看護職は人の命にかかわる仕事だから、あなたには向いていないと評価しました。他の仕事を探すことをお勧めします。いつ退職するかは自分で決めたらいいし、有給をとればいいから家族ともよく話し合ったほうがいいと思う。」と言われました。

正直、今までやってきたことが全部無駄になるのかと思うとこれまで応援してきてくれた家族や友人に申し訳ないです。また、今まで看護職以外の職種を考えていなかったので、本当にどうしたらいのかわかりません。診断されてから1カ月もたっていないので、気持ちに整理がつかないです。

専門の相談員の人からは、オペ室で勤務している事例を紹介されました。

どのような職場であっても、周囲の人が理解&サポートが必要になることを教えてもらいました。興味を持ったことには試してみることをお勧めされました。

また、発達障害の専門で、薬物療法を積極的に行っている先生を紹介してもらえたのでうまくいけばある程度は症状をコントロールできるのではないかと思いました。近々、受診する予定です。

以上のことから、家族と話合い、今の職場でできる仕事を続けていくのが今のところ一番いいのではないかという結論になりました。転職したところで職場の人が理解してくれる保証はないし、私が環境に慣れることがストレスになるからです。

しかし、師長はなかなか理解してもらえなくて・・・。

私が上記のことを話しても、病棟でも私の評価から、「あなたは看護師に向いていない。いい加減それを認識しなさい。どうして次のことに目を向けられないの。」というばかりです。

上の人たちは、私が早く退職することを望んでおられるようです。最初は今の病院勤務を考えていましたが、徐々にこのような人たちの下で働き続けるとおかしくなってしまう気がしました。

でも、今退職しても次の職場が見つかっていないし、興味のある仕事も見つからないし、どうすればいいのかわかりません。

本当はこのような悩みは自分で解決するべきなのでしょうが、最近考えすぎて混乱してきました。客観的な意見が聞きたくて投稿しました。

長文&乱文、失礼しました。

(匿名による投稿)

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます