介護保健がなくなる
- 2012/11/15 12:31
- 1,275アクセス
- 8コメント
介護保健に多く携わる病院に就職したものです。
皆さんがご存知の通り、私たちが病気や怪我で使われる保健は、医療保健です。
介護保健は歴史が浅いにも、前々から、予算が超高齢化社会の日本についておけず。政府は、将来、介護保健はなくならず終えないとのことですが。現状には遅れ遅れ、伸ばし伸ばし今に至っていると思います。
ある人から、平成28年にはなくなるとお聞きし。介護保健がなくなると、実際にはどのような社会現象が起こるのか?と思い。投稿させていただきました。
介護保健がなくなると、単純に、お金の負担が増える➡お金がないとサービス入所できない。車椅子などレンタルできない。食事のサービスも受けられない。※お金がないと、病院に行けないのに近いことを感じとりました。また、格差社会になり。生活保護を受ける人が増えるのではないかとも思いました。
批判はしませんので、いろいろな意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル