1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 小児科 点滴を、予定量より多く入れすぎてしまう

小児科 点滴を、予定量より多く入れすぎてしまう

  • 2012/11/15 13:04
  • 1,993アクセス
  • 7コメント

この春看護師になり、小児科配属になりました。

私には時々失敗してしまうことがあります。

それは予定量より多く点滴を投与してしまうことです。

原因は滴下速度が速すぎて、ということなのですが、

私は手首の角度を見て、落ちむらがないかどうか、どの角度が一番滴下がよい角度なのかを確認してから滴下を合わせてます。

しかし、滴下を確認しにいくと、予定速度より早く落ちている時があります、、、。

滴下合わせをしたら2時間後には確認に行くようにしています。

私は失敗することが怖いので、

1時間後にも滴下が合ってるか確認するようにしていましたが、記録や他の患者さんのところへ行くとちょこちょこ確認できない時もあります。

そして、2時間後にいくとかなりの量が入ってしまっていることがあります。

今までは特に患児さんの体調に関わることはなかったのですが、小さいお子さんもいますので、腎臓や心臓に負担がかかり大変なことになる可能性も十分考えられます。それを考えると、点滴の滴下合わせの失敗はとても恐いことです。

なにか改善策があれば、アドバイスをいただきたいのです。お願いします。

ここまで長文、乱文に目を通していただき、ありがとうございました。(__)

よーさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます