1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 患者さんから拒否…

患者さんから拒否…

  • 2012/11/16 18:50
  • 2,703アクセス
  • 10コメント

最近、患者と家族との関わりが上手くいきません。自分自身が否定されているような気持ちです。

私自身が知識も技術もまだまだ未熟なこともありますが、できる限り口調や表情は気をつけて関わっています。

しかし今日も患者さんから先輩へ受け持ちを変えてほしいと言ったらしく、先輩も私へ何がいけなかったのかは教えてくれず。ラウンドを終えてステーションに戻ると、小声でその話をしていました。

以前も、家族から痛み止が欲しいとコールがありました。その時は家族からのコールだったから本人に痛みの状態を確認しようと本人のもとへ聞きに行ったら、、、

「痛いと言っているのにどうして今持ってきてないの。どの患者さんでもどこが悪くて痛いのか分かるでしょ!他の患者さんにもそうやって対応しているの?」

と怒鳴られました。

ストーマ造設した方では、陥没しストーマケアを先輩たちと総出で関わったのですが、私が受け持ちだったため、関わる機会とパウチが漏れてしまう機会も多くて。。信用できないと、その方から受け持ち拒否。

どの方も、性格的に気難しかったり几帳面で細かかったり、先輩からも「あの人の対応は難しいからね」と言ってくれるのですが。先輩たちは対応もしっかりできているし、私のように苦情を受けたりもしていません。

私としても構えてはダメだと普通に関わっているつもりです。仕事だし、やらないといけないこと、観察しないといけないこともやっています。

よく患者さんからクレームがきている先輩もいますが、他の先輩たちも、あの対応はね~と言われています。周りから私もどう思われているのかも怖いです。

患者さんは患者さんで疾患を抱えているわけで、辛いのは患者さんなんですが。

最近は私だって人間なんだからとか思ったり、こっちがどう思うのかも分かってよとか最低ですが考えてしまいます。

とりあえずやることだけやって、他の気持ち的な面のケアは疎かにしてしまっています。

みなさんは、患者さんや家族とトラブルがあった時に自分へのケアはどうしていますか?

このモヤモヤを吐き出したくて書き込みました。すみません。。。

(退会者)

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます