術後の輸血について
- 2012/11/28 21:15
- 2,228アクセス
- 2コメント
今年3年目の看護師です
それまでわ循環器専門病院のICUで働いていましたが
私情で転職し今は整形外科病棟で働いています。
今日の仕事で疑問に思ったことがあるので質問させてください!
今日私わTHAのop後の患者さんを受け持ってました
出血もあり自己血をop室からdripされてました。うちの病棟はなぜか輸血中はメインの点滴を止めるので、点滴は自己血の側管につながったまま止めてました。
すると尿量が段々緩慢になり、上司に報告しました。
私は点滴より自己血の方が血管内浸透圧も高いので、循環血液量も増え尿量は増えると考えていました。
しかし、上司は点滴の方が尿量は増える!と言われました。実際op後経過表を見たら増えてる!と。その病態整理まではお話されませんでしたが、私は上記の理由で輸血の方が尿量は増えると思いました。
私が間違っているのでしょうか?教えてください。お願いします

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル