患者の苦痛について
- 2012/11/28 22:27
- 1,557アクセス
- 10コメント
私はファロー四徴症があり小さい頃から入退院をしたりオペやカテを何回もしました。その事から看護師を目指そうと小さい頃から思っていました。オペ後に吸引をされた時の苦痛は今でも覚えています。
そんな中で僕は今実習中で肺炎の患者様を受け持たせて頂いています。
痰の絡みがとてもひどくスクイージングをしたりなど排痰援助を毎日行っています。しかし看護師さんからそんなのやるより吸引した方が早いからと吸引をします。
しかし患者は吸引を嫌がりチューブを噛んだりします。
スクイージングをすると自力排痰ができるから吸引は待ってほしいと看護師さんに言っても聞く耳を持って頂けません。
自力排痰の促しでできるのにわざわざ吸引で患者様に苦痛を与えることは正しいのですか?
それとも僕の考えは間違っているのでしょうか。
よかったらおしえてください。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル