幻聴のある患者さんへの看護
- 2012/11/28 22:27
- 2,080アクセス
- 8コメント
看護師になって1年目です。
精神病院に勤務しているのですが、患者さんへの対応に行き詰まりを感じています。
プライマリー制度の病院なのですが、幻聴のある患者さんへどう対応していいか最近
分からなくなってきています。
教科書には第一に「否定をせずに辛い気持ちを受け止める」とありますが、
勿論、教科書通りの対応では限界がきます。
毎日、負の感情を向けられ自分がどんどん振り回されているのを感じます。
これでは駄目だと思い、先輩に相談するも自分の対応ではなく、
「あの人は今悪いときだから」と言われてしまいます。
患者さんから「死ぬ」という単語が出るたび、逆に自分が生きている意味さえ
分からなくなり、自分が死んだほうが早いのではないかとすら思ってしまいます。
毎日これでは駄目だと思っていますが、どう変えていけばいいか分かりません。
経験のある方・また違った観点からのアドバイスをお願い致します。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル