嘱託について
- 2012/12/14 05:16
- 1,676アクセス
- 3コメント
はじめまして。この場をお借りしてみなさんに質問・相談させてください。
私は急性期病院勤務の2年目看護師です。
シングルで5歳の男の子と2人暮らしです。
私の親も看護師で、なかなか頼ることができないので普段はファミリーサポートを利用しています。
普段(日勤)業務が終わり帰る時間が平均して20時前後です。
朝早くから保育園に行ってサポーターさんと夜まで私の迎えを待たせている生活が、子供に相当な負担をかけ、寂しい思いをさせてしまっています。
就職してからずっと悩みの種でした。が、まだまだ新人の私はまず仕事を覚える時期であって、他へ行っても役に立たない 急性期病院で色々なことを学びたいと思い約2年今の職場で勉強させていただきました。
そして先日、師長に時間をいただき、上記の内容と、夜勤はあっても日勤の日はなるべく早く上がれるように、日祝が休みの(暦通り)のような働きかたがしたい。難しいことはもちろんわかっているので、厳しいようであれば退職し自分の条件に合った職場を探すことを話したところ、嘱託として働いてみないかと提案されました。嘱託について調べてみてもいまいちわからず、メリットデメリットもよくわかりません。
今は看護師として急性期でバリバリ仕事をすることよりも、給与が多少変わっても子供との時間を大切にしたいと考えています。
嘱託職員として働かれている方、またシングルマザーで働かれている方、助言をお願いします。
乱文失礼いたしました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。